皆さんは梨を購入した後、どのように保存していますか。
梨はみずみずしい果汁と甘みが魅力の果物ですが、適切な方法で保管しないと風味や鮮度が損なわれる可能性があります。
おいしさ状態を保つためにも、適切な保存方法を把握しておきましょう。
今回は、梨の保存方法について解説しますので、参考にしてみてください。
▼梨の保存方法
■常温
購入後すぐに食べる予定がない場合、和梨を常温で保存するのも選択肢の一つです。
風通しの良い場所に置き、直射日光や高温を避けることで、鮮度を保てます。
■冷蔵庫
梨を冷蔵保存することで、みずみずしさをキープしながら長期間保存できます。
ただし、冷蔵庫で保存するときは、冷えすぎないよう野菜室に入れておくのがオススメです。
また梨は水分が多いため、乾燥させないようキッチンペーパーで包みましょう。
なお、カットした梨はラップでくるんだり塩水につけたりしてから保存すると、変色を防げるでしょう。
■冷凍庫
梨を長期的に保存したい場合、冷凍保存が適しています。
ただし、冷凍保存すると食感が変わってしまうため、加熱調理や加工に利用すると良いでしょう。
冷凍保管すれば、1ヶ月ほど保存できます。
▼まとめ
梨の保存する際は、購入後は常温・食べる前には冷蔵・長期間保存する時は冷凍がオススメです。
また場所ごとにポイントが異なるため、適切な方法で保存するようにしましょう。
埼玉の『八十果樹園』は、彩玉や幸水・豊水など、さまざまな品種の梨を栽培している梨園です。
農家直送で新鮮な梨をお届けいたしますので、ぜひご利用ください。